ドローンは10年程前から触ってましたけど、本格的にやってみたことがなかったので…始めてみます。
無線の開局から操作設定までまとめてみます。
※所々間違った事やってるかもしれませんがそっとしてやってください。
ドローンのゴーグルとプロポのDJI FPV SYSTEMです。
ゴーグルのイカツさが気に入って何も調べずに海外サイトでポチッとな。
購入後、色々調べて見ると何やらややこしそうな事が…
●5.8GHz帯の無線電波利用にあたり「陸上特殊無線技士3級」以上の国家資格が必要。
●送信機・ゴーグル・機体ユニットに対しての開局申請が必要。
● 開局に当たってはJUTM(日本無人機運行管理コンソーシアム)への入会が必要。
●JUTMは企業向けの協会のため、個人での入会は不可。
との事なので…まだ使えません
ドローンに使うCaddx Vista トランスミッタ
こいつもまだ使えません…
Vistaキット
・動作周波数:5.725-5.850GHz
・送信機電力(EIRP):FCC / SRRC / MIC:<30dBm、CE:<14dBm
・最小レイテンシ(エンドツーエンド):低レイテンシモード(720p 120fps):21-28ms、高品質モード(720p 60fps):30-40ms
・マックス。伝送距離:FCC / SRRC:4km、CE:0.7km
・入力電力:7.4-26.4V
機体に組み込んでなんとかできあがりました〜
今回選んだ機体は、TransTECのBeetleMINI。
ブランド名:TransTEC
アイテム名:BeetleMINI
Wheelbase: 100mm
フライトコントローラー:TransTEC F411 HD
ESC: TransTEC 25A 4in1 Blheli_S 3-5S
モーター: TransTEC 1104 6800kv
カメラ:DJIHDカメラ
Propeller: 2 inches
設定が上手くできない
ゴーグルに繋げたらプロポの接続が切れ、プロポを接続するとゴーグルの接続が切れる。
「DJI Digital FPV System」の公式サイトに日本国内からアクセスすると、「お客様のお住まいの国/地域ではご購入いただけません。」と表示。
日本で使えない設定が原因かな?
ちなみに、DJIサイト右下で他国を選択すると販売サイトが表示される…
とりあえず海外のユーザーから情報を集めて見る事に(
なんとかなりそうな感じなので、
プロポとゴーグル同時に接続できました。
やり方はこちら
でも設定がよくわからん…
本当は、MODEL2を購入したつもりでしたが、何かの手違いか届いたのはMODEL1。
サイトを確認した所、MODEL1とMODEL2と説明書きが全く同じ...
海外サイトで購入なので返品が面倒くさい。
スティックの入れ替えでできると思ったので、とりあえずやってみた。
※説明はMODEL2からMODEL1へ戻した時の写真です
まず、8箇所で留められているネジを外します。
下のゴムのカバーは両面テープで固定されているので無理やり剥がす。
ネジを外しても上下の爪でしっかり固定されているので、簡単には開けれません。
下側はType-CのUSBの口がしっかり引っかかっているので、上部から開けます。
その際、結構無理やり隙間に爪やヘラみたいな物でこじ開けるのですが、なるべく優しく根気よくこじ開けます。無理やりこじ開けると、本体に目立った傷や凹みが出来てしまいます。
何とか開けれたら、コードがつながって邪魔になる裏蓋のコネクターを外します。
ここからやっとモデル切り替えの作業スタートです。
実力よりも見た目からまず行ってしまう性格でして..
とりあえず、アナログ機にも対応できるように、RAPIDFIREの装着とLumenier AXII HDコンボでアンテの変更です